|
戦後における日本の「顔」の一人であった岡本太郎。
会期中に生誕110年を迎えることを記念して開催する
本展では、岡本が戦前のパリで培った前衛芸術家との
交友と、戦後の日本において主導した芸術運動との
関係に焦点を当ててご紹介します。
※休館日/月曜日
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
幼い頃から絵を描いており、中学高校では美術部
に所属していました。
初期の頃はパソコンでの制作が主で、代表的なも
のに「昔ばなしシリーズ」があります。
現在は細かな描写ができるからと、手描きでの
作品制作を行っています。
1つの作品を仕上げるのに1カ月以上の時間をかけ、
沢山の物語思い浮かべながら、画面内の生き物
たちへ丁寧に命を与えていきます。
作品の中では、動物や虫、野菜たちが、人間と
オシャレをして歌ったり踊ったりと、いきいき
暮らしています。お花見や盆踊り、ハロウィン、
クリスマスと、季節の行事をめいっぱいに楽しむ
生き物たちが、観賞者に笑顔と元気をくれます。
※休館日/毎週水曜日、12月29日~1月3日
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
鳥取県では平成15年度から、優れた文化芸術活動
により広く文化の振興に功績のあった方の功労を
讃えて表彰し、県民文化の向上発展に資することを
目的として、鳥取県文化功労賞を設けています。
本巡回展は、令和2年度に受賞された方の功績と
活動を広く県民のみなさまに紹介するものです。
《受賞者》
彫刻(仏師):山本竜門(倉吉市)
評論・文化振興:角秋勝治(鳥取市)
書道:名越蒼竹(倉吉市)
・西部会場 1月9日~17日 米子市美術館
午前10時~午後6時 休館日/1月13日
・東部会場 1月23日~31日 鳥取県立博物館
午前9時~午後5時 休館日/1月25日
・中部会場 2月5日~14日 倉吉博物館
午前9時~午後5時 休館日/2月8日・12日
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
アンサンブルの楽しみと、家族と子どものための
新しいオペラ「雪の女王」
日本初演となる東京二期会の新作オペラ「雪の
女王」を上演!
また、地元の小学生がプロの声楽家と一緒に
課題曲をワークショップで練習し、コンサート本番
では二期会所属の20名からなる合唱団と共に
合唱曲を披露します。
プロの声楽家と子どもたちが、同じ舞台で奏でる
オペラファンタジーをお楽しみください。
《プレイガイド(要整理券配布)》
アルテプラザ、境港市文化ホール
倉吉未来中心、とりぎん文化会館
※就学前のお子様の入場はご遠慮ください。
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
演奏曲
ドボルザーク/チェロ協奏曲ロ短調作品104
チャイコフスキー/交響曲第5番ホ短調作品64
指揮:井田勝大
チェロ独奏:金木博幸
コンサートマスター:三上亮
《プレイガイド》
米子市公会堂、米子市文化ホール、
米子市淀江文化センター、境港市文化ホール、
アルテプラザ ほか
※未就学児のお子様の入場はご遠慮ください。
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
影のスペシャリスト、劇団かかし座がおくる、
ふしぎなシャドウ・エンターテイメント!!
影絵のふしぎをたっぷり詰め込んだ、こどもから
おとなまで、みんなで楽しめるステージです。
なにして遊ぼう!光で遊ぼう!
《プレイガイド 令和3年1月9日発売》
大社文化プレイスうらら館
出雲市民会館
ビッグハート出雲
平田文化館 ほか
※3歳以上有料。2歳までは膝上鑑賞無料
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
出雲地方で大切に伝えられ、また愛好家が収集した
出雲、石見地方の郷土ゆかりの美術工芸品の逸品を
紹介します。
江戸時代から昭和までの屏風、掛軸、陶磁器、漆芸、
木工などの優品の数々を展示するシリーズの
2回目です。
※休館日/月曜日(祝日の場合は開館)
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
かつて米子市淀江町内には戎座や隠岐の島から 譲り受けた「寿座」と呼ばれた芝居小屋が あった。
伝統芸能などを気軽にお楽しみください。
・令和3年1月11日 午後2時~午後4時 終了 新春寄席 出演:桂小文吾、桂吾空、 林家ぼたもち、おぶさり亭小金
・令和3年3月16日 午後2時~午後3時 無声映画「三朝小唄」上映とSPレコード鑑賞 出演:久葉章一郎、 無声映画三朝小唄を語り隊
《プレイガイド》 米子市淀江文化センター、 米子市文化ホール、米子市公会堂 ※3月16日は2月8日より発売
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
米子市公会堂虹のひろば 30回記念公演
山本耕平・高橋維 デュオリサイタル
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため
座席の間隔を開け定員の半数以下で実施します。
《出演》
テノール:山本耕平
ソプラノ:高橋 維
ピアノ:安部可菜子
《プレイガイド 1月24日発売開始》
米子市公会堂、米子市文化ホール、
米子市淀江文化センター、アルテプラザ
※未就学児入場不可
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
世界が絶賛する音色と旋律ー
サクソフォン界の逸材、上野耕平がサクソフォンの
魅力を余すことなく堪能できるプログラムを
ひっさげ、出雲初登場!
ピアニスト山中惇史と奏でるステージをどうぞ
お楽しみください!
《出演》
サクソフォン:上野耕平
ピアノ:山中惇史
《プレイガイド 1月16日発売開始》
大社文化プレイスうらら館、出雲市民会館、
ビッグハート出雲、平田文化館 ほか
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------