イベント投稿記事の作成(ここをクリックしてください。)

◇コロナ禍の感染状況によりイベント内容の変更や中止・延期となる場合があります。

各イベント会場にご確認のうえお出かけください。◇



イルミネーションYonago ファンタジア 2025

さんいんパル
0

点灯初日は、バブル(シャボン玉)パフォーマンスショーを開催!
鳥取のインフルエンサー “たくろーず” がゲストで出演。
午後5時30分頃の点灯式後開催!お楽しみに!!
※雨天時は、オープンスペース

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





独想アート楽想書家 たい妖のまごころ

さんいんパル
0

独想アート楽想書家たい妖(本名 井原妙子)さんが2023年10月17日(83歳)で生涯を閉じました。
たい妖さん亡きあとも、楽想書が生きる喜びと平和の大切さを伝え更に多くの方々に楽想書の楽しさ、素晴らしさをつなげられるよう、本展では遺された1万点以上もの中から受賞作品を中心に展示し、たい妖さんのまごころをお届けします。
※休館日/火曜日

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





八雲の星語り

さんいんパル
0

ローエルから八雲 そして抱影へ
天文学者でありアジア研究者でもあったパーシヴァル・ローエル。
そして、八雲の教えを受け、星の文人として知られる野尻抱影。
三人のつながりを「星空」をテーマにご紹介します。
※休館日/火曜日(祝日の場合は翌平日)

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





身近な科学のふしぎな写真展

さんいんパル
0

顕微鏡を使って大きく撮った写真や、タイムラプス撮影で続けて撮った写真など、身近にあるものをいつもと違った視点でとらえた写真を展示します。
見慣れたものの中にある科学を感じてみませんか。

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





こうげいやすぎ弐 絣の美 広瀬絣の今

さんいんパル
0

伝習所-手仕事を継ぐ人びと
今回スポットをあてる広瀬絣は、江戸時代に広瀬藩の城下町として栄えた安来市で、庶民の手によって織り継がれ、藍の絣模様と実用の美を兼ね備えた布として育まれてきました。
一時はその姿を消しかけた広瀬絣ですが、地域の織り手たちの尽力によって再びよみがえり、今日までその技とこころが受け継がれています。島根県の無形文化財にも指定されています。
本展では、広瀬絣の復興と継承に長年携わってこられた永田佳子さんの作品をはじめ、伝習所で学び実践を重ねる作り手たちの仕事を紹介します。
※休館日/火曜日(祝日の場合は翌日)

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





出雲あんこ旅2

さんいんパル
0

「出雲あんこ旅」とは、島根県出雲市内の和菓子店や洋菓子店、甘味処、製パン店、飲食店などのあんこスイーツを巡るスタンプラリーイベントです。
今回は「出雲あんこ旅2 ~平田・斐川あん結び編~」として、全16種のあんこスイーツを巡るスタンプラリーを開催致します。
今年は、日本三美人の湯として名高い「湯の川温泉」がある斐川が新たに加わりました。
近年、美容と健康に嬉しい食べ物として再注目されているあんこ。美人の湯とあんこで外からも内からも整えてくれる、この組み合わせに出会えるのは平田・斐川ならでは。
湯で癒され、あんこで満たされる。そんな至福のあんこ旅を存分にお楽しみください。
《参加店舗》
平田エリア11店舗、斐川エリア5店舗。参加店舗で「あんこ」を使った和菓子屋やスイーツを買ってスタンプカードをもらってスタンプを集めて景品をゲット!

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





「石」は語る 石見銀山500年の歴史

さんいんパル
0

最古 新発見 深まる謎
石見銀山には、15,000基を超えるたくさんの石造物があります。
墓石や寺社に寄進された灯籠、鳥居、狛犬などの石造物は、人々の信仰に関わる節目に造られたもので、石見銀山の歴史を物語る証人です。
本企画展では島根県・大田市が、長年にわたり実施してきた石造物調査の成果の一端を紹介します。
※休館日/毎月最終火曜日

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





<前のページ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10

今月のイベント

山陰の仲間たち

陶山税理士事務所

山陰のイベント情報

山陰PALネット

補聴器の店YONAGO

珈琲屋吹野


閲覧回数ベスト30