|
~クラリネットアンサンブル&
フルート・ピアノの奏~
限定90席!午後のひとときサロンコンサート
《出演》
クラリネット/杉山清香、山下麻里奈
フルート/稲田真司
ピアノ/渡邊芳恵
《プレイガイド》
米子市文化ホール
米子市公会堂 ほか
※未就学児入場不可
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
企画展 巡覧! 出雲平野の遺跡シリーズⅥ
出雲平野と日本海を水運で結ぶ神門水海の辺りに
位置した"しろえだムラ"。
縄文~近代まで人々が暮らし、日常で使われた
土器などとともに、北部九州や吉備から持ち
込まれた土器やガラス製品が見つかっています。
このムラの消長とともに、出雲平野に広がった
今はなき潟湖とその周辺の変遷をみていきます。
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
浜田市世界こども美術館では、児童美術の祭典
『浜田こどもアンデパンダン展』を開催します。
1997年から毎年開催している本展は、作品に賞を
設けず、浜田市内の小学生なら誰もが自由に参加
できる展覧会です。浜田をはじめ海外からも作品を
募集しています。
今年は、新型コロナウイルス感染症の世界的な
拡大の影響を受け出品数は減りましたが、コロナ禍
の中でもパワーあふれる作品が届きました。
海外の作品はこれまでの本展に出品していただいた作
品もあわせて展示します。
子どもたちのパワーが詰まった児童美術の祭典を
おたのしみください。
※休館日/毎週月曜日、2月12日・24日
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
彼の手から生み出された作品は数多く、その表現
方法は多岐にわたります。
黒彩・詩書画をはじめとする油絵、木版画、ガラス絵、
作陶、石彫、造園、着物帯への絵付けや包装紙の
デザインなど実に幅広い仕事を手がけました。
今回の企画展では、彼の数ある素晴らしい作品の中
からその一部を紹介いたします。
※休館日/第1・3土曜/日曜日
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
あらたなる美への展開
抽出されたかたちといろは古い記憶を呼び覚ます。
竹田茂 出雲市在住。高等学校美術教師として
37年間、島根県内の各高校で勤務し教職の傍らで、
デザイン・絵画・立体作品など幅広く作品制作に
取り組んできました。
これまでに多数の全国コンクールに出品し、入選を
重ねています。
本展では竹田茂の初期の作品から、今日まで制作
した最新作を展示しご覧いただきます。
※休館日/月曜日(祝日の場合は開館。翌火曜休館)
年末年始、1月12日
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
弦楽器で鳥取を弦気・元気にプロジェクト
《出演》
ヴァイオリン:須山暢大、湯淺いづみ
ヴィオラ:七澤達哉
チェロ:一樂 恒
※要予約/1公演につき60名限定
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
まるで天女の髪飾りのように美しい椿の花。
羽衣に合わせたかのようなその純で凛とした
花の姿は冬から春を駆け抜ける覚悟のような
強さまで感じる。
生き行く強さ。
花椿が私たちに語りかけているかのようです。
今冬は椿に焦点を当てて、白椿、赤椿、黒椿
など様々な椿の表情をキルト作品を通じて
ご覧くださいませ。
※定休日/毎週水曜日、第3日曜日(祝日は開館)
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
戦×暮らし
平成25年に企画展『山城の世紀』を開催しまし
たが、近年、島根県内で中世城館の発掘調査が
相次ぎ、これまでの山城のイメージを覆す新たな
知見が得られています。
そこで改めて発掘調査された島根の中世城館に
ついて紹介します。
※休館日/火曜日(祝日の場合は翌日)
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
竹清訓は、島根県立美術館の設計を手がけた戦後
の日本を代表する建築家です。
自邸・スカイハウス、出雲大社庁の舎といった作品や、
建築運動「メタボリズム」などによって、国際的
にも高い評価を受けています。
島根県では、知事も務めた第23代田部長右衛門
との関係から、当館の前身である島根県立博物館を
はじめ多くの建築を設計しました。
菊竹清訓の没後10年に開催される本展では、菊竹に
よる山陰地方の建築に加え、代表的な作品や、
生涯を通じて取り組んだ未来都市の構想を紹介し、
菊竹建築の魅力を紹介します。
※休館日/火曜日(2月23日は開館)
※事前の日時指定による定員制
※当日空きがある場合はご観覧いただけます。
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
松江歴史館は令和3年3月19日で開館10周年を
迎えます。
これまでの感謝を込めて、山陰の美味しいもの
などが当たる抽選やハズレなしの富くじを実施
します。どちらかを選んで参加しよう!
※気本展または企画展観覧者の方に抽選券を
配布します。気本展
※休館日/第3木曜日(祝日の場合は翌日)
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------