|
主人公・麻倉葉の実家のモデルとなった
出雲文化伝承館で開催!
※休館日/月曜日(祝日は開館)
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
近現代版画の魅力
―ルオー、クラーヴェ、菅井汲、深澤幸雄、
李禹煥らを中心に―
鳥取県立博物館では令和2年度に、倉吉在住の
垣田堅二郎氏より版画作品を中心に167点の
美術作品の寄贈を受けました。
この受贈を記念して、県立博物館では「受贈記念
垣田堅二郎コレクション展」を開催することと
いたしました。この展覧会では今回寄贈を受けた
作品を全点展示して、近代から現代にいたる版画
表現の多様性と可能性を紹介したいと考えています。
※休館日/4月の毎週月曜日
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
法相宗大本山薬師寺は南都七大寺の一つで、
白鳳時代680年に天武天皇が皇后の病気平癒を
祈願し、藤原京に建立を発願されたことに始まり
1300年の歴史を誇ります。
また法相宗は日本最古の宗派で、慈恩大師を開祖
としその師・玄奘三蔵を鼻祖と仰ぎます。
本展では国宝東塔大修理竣工ならびに当館開館
30周年を記念して、薬師寺の中近世の福神信仰を
紹介するとともに画僧古磵の世界を紹介します。
福の神・大黒さまのご縁による展覧会を、この
機会にお楽しみください。
※休館日/月曜日(祝日は開館)
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
舞妓の画家は、ふるさとの画家
島根県浜田市三隅町が生んだ日本画家・石本正の
生誕100年を迎えたことを記念して回顧展を
開催します。
本展では画家のイメージを新たにするような
風景や鳥、花を題材にした作品や、膨大な
素描類を含む約180点で全画業を紹介します。
浜田市立石本正美術館の門外不出の作品他、
全国より代表作を集めた初の大回顧展です。
※休館日/火月曜日(5月4日は開館)
※感染症対策のため、事前日時指定による定員制
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
2020年春、新型コロナウィルス感染症拡大の
影響によりやむなく開催を中止しましたが、
改めて開催することになりました。
世界を舞台に活躍を続ける前衛芸術家・草間彌生。
鳥取県初の本格的な草間彌生展となる本展では、
フォーエバー現代美術館が所蔵する豊富な
コレクションから絵画、版画、立体作品など
約100点を展示。
現在の草間を象徴するモチーフが生まれた
1980~1990年代の作品群を中心に、幻想的で
豊かな色彩の独特の世界を紹介します。
※会期中無休
※2021年3月上旬前売券発売開始予定
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
画業25周年・芸能生活45周年記念
片岡さんの画家としての原点であるツバキを
モチーフにした作品をはじめ、日本画、墨彩画、
油彩画、パステル画の新作や未発表作など
約100点を展示します。
※休館日/4月26日、5月6日・10日・17日
《プレイガイド》
日本海新聞各本支社、倉吉博物館 ほか
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
シリーズ累計420万部突破の大人気の本が境港に
やってくる!
ざんねんないきものとは、一生けんめいなのに、
どこかざんねんな、いきものたちのことである。
あまり語られてこなかったいきものたちの
意外な一面を紹介しています。
※4月5日~23日は土日のみ開催します。
《プレイガイド》
日本海新聞各本支社、米子コンベンションセンター
米子市文化ホール、島根県民会館チケットコーナー
SANKO夢みなとタワー ほか
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
流行と社会
新しい会期が決定いたしました。
「日本のファッション」、あなたは何を思い
浮かべますか?
豊かな表現を生み出すきっかけとなった明治期
以降の社会状況や流行といった現象を発端に、
戦後から現在に至るまでの日本のファッションを
包括的に紹介する展覧会です。
衣服だけでなく、写真、雑誌、映像といった
豊富な資料を通して、流行の発信者と衣服を
まとう私たち、そしてその両者をつなぐメディア、
それぞれの軸から各時代のファッションを社会現象
とともに紐解いていきます。戦中戦後の国民服や
もんぺの時代から、国際的に華々しい活躍を見せた
日本人デザイナーの作品、日本の若者から発信された
Kawaii文化まで、世界に誇る日本のファッション
文化のすべてをご覧いただきます。
※休館日/火曜日
詳細を見る
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------