今年は淀江町と米子市が合併して「新米子市」が発足して20周年、伯耆古代の丘公園が開園して30周年になります。
また昭和100年になるのを記念して下記の展示を行います。
淀江町在住の國頭徹夫さんが昭和30年代から収集してこられた昭和時代に使われていた蓄音機、レジスター、アイロン、ランプ、スキー板やブリキやセルロイドのおもちゃなど約300点を4月19日(土)から6月22日(日)まで展示します。
期間中はたくさんの関連イベントを開催します。
※休園日/第2・第4水曜日
《関連イベント》
・國頭徹夫氏によるギャラリートーク 4月19日、5月18日 午後2時~午後3時
当日先着30人
5月18日は國頭徹夫氏ギター弾き語りによる昭和歌謡コーナーもあります。
・昭和の遊び体験 4月19日・27日、6月8日 午前10時~お昼12時
昔遊びのあやとり、メンコ、おはじき、けん玉、ビー玉などで親子で一緒に遊んでみましょう。
・蓄音機で聞くSPレコード 4月27日 午後2時~午後3時
当日先着30人
SP愛好家の久葉章一郎氏(大山町)によるSPレコードの解説とともに、繊細で懐かしい音色をお楽しみください。
・遊ぼうday 5月5日・6日 午前10時30分~午後3時
おなじみきっず縁日のほか、美味しいがいっぱいのキッチンカーブースや自然の中でいっぱい遊ぶ探検ラリーなどを開催予定!親子でいっぱい遊ぼう!
・綿くり体験 5月18日 午前10時~お昼12時(材料がなくなり次第終了)
綿くり機を使って、実綿から種と綿を分けてみましょう。取れた種と綿は持ち帰ることができます。
・七輪を使ってべっこう飴を作ろう 6月8日 午後2時~午後4時(材料がなくなり次第終了) 1個10円
砂糖と水だけを使い七輪に掛け熱してべっこう飴を作ります。
その他淀江ゆめ温泉コラボ企画や上淀白鳳の丘展示館企画展もお楽しみください。

●開催場所: 米子市伯耆古代の丘公園
●開催年月日: 令和7年4月27日~6月22日
●開催時間: 午前9時~午後5時(関連イベント詳細時間記載)
●参加条件: 関連イベントにより先着30人あり
●参加費用: 無料(有料イベントあり)
●お問い合わせ先: 0859-56-6817(米子市伯耆古代の丘公園)
●URL: http://www.yonagobunka.net/hakuhounooka/park/