4月: 2025年3月アーカイブ

開館20周年記念企画展 石見の祈りと美

さんいんパル
0

未来へつなぐ中世の宝
日本の平安時代末から安土桃山時代の中世には、現在の島根県西部にあたる石見地域においても豊かな文化が花ひらき、数多くの美術工芸品が制作されました。
本展では、約60点(重要文化財16点を含む)にのぼる中世の石見地域ゆかりの美術工芸品を4つの章に分けて展示し、それらが制作された背景、果たしていた役割・機能、後世へ守り伝えられた営みについて考えます。
・前期:4月26日~5月19日
・後期:5月21日~6月16日

※休館日/火曜日(4月29日、5月6日は開館)、4月30日、5月7日

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





歩いて探そう オロチの痕跡クイズラリー

さんいんパル
0

「出雲神話の原点」雲南の地でヤマタノオロチ伝説を体感!
ヤマタノオロチ伝説のもとになったと言われる斐伊川。
今では、四季折々の自然を映す美しい川ですが、昔は “暴れ川” といわれるほど氾濫する川だったとか。
JR木次駅から歩いて行けるエリアをめぐって、ヤマタノオロチにつながるキーワードを集めよう。
正解するとステキなプレゼントがもらえるよ!
JR木次駅内の観光案内所で専用台紙を受け取って参加!オロチの痕跡は目線の高さだけでなく、上や下も観察しながら探してみてね。

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





2025 雲南市桜まつり

さんいんパル
0

みんな集まれ!雲南市の春の風物詩「桜まつり」。
4月5日・6日は木次駅前商店街を会場にメインイベントを開催。
「雲南食堂」と銘打ち、32の団体が出店。
おいしい地元グルメやスイーツ、ドリンクなどを販売する。
また期間中は、有料にて「お花見人力車」や「オープントップバスで行くお花見ドライブツアー」など、桜を楽しむツアーが開催されます。

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





ART WEDDING PHOTOGRAPH 宮脇洸太写真展×EXHIBITION

さんいんパル
0

「記録写真」を超え、感動を生むアート作品
国内外のウェディングフォトコンテストで多数の受賞経験を持つ大田市出身のフォトグラファー・宮脇洸太氏の写真展。
世界的評価を得たウェディングフォトを中心に、ペットやファミリーフォトなど、80点以上の作品を展示。
※特別企画 夜喫茶 4月11日午後3時~午後9時
宮脇氏も参加し、おいしい珈琲とお菓子を頂きながらゆっくりトークを楽しめる。

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





時代とともに移り変わる 絵の中の美人

さんいんパル
0

日本には、美しい女性を画題にした「美人画」というジャンルがあります。
江戸時代の浮世絵の1つ、美人絵がはじまりともいわれ、喜多川歌麿が町娘を描いた「美人大首絵」が大ブームとなったことでジャンルとして定着しました。
美人画の最盛期ともいえる江戸時代の浮世絵から、近現代の日本画にいたる美人画を展示。絵の中に描かれた女性たちの移り変わりを振り返ります。

※休館日/火曜日(祝日は開館し翌平日休館)

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





岩合光昭写真展 ねこのとけい

さんいんパル
0

ネコを40年以上ライフワークとして撮り続けている写真家・岩合光昭さんの写真展「ねこのとけい」。
居心地の良いところが好きで、自分の好きなところで自分が好きなように暮らしている自由気ままなネコたちの姿に癒されてください。ネコたちの1日が始まります。

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





開館55周年記念 北大路魯山人

さんいんパル
0

北大路魯山人は、陶芸家、美食家として知られ、高い美的感覚、そして豪快な逸話とともに、今も多くの人を引き付ける芸術家です。
本展では、本館の魯山人館にて約150点の作品を展示するとともに、新館展示室にて多数の魯山人作品をご紹介します。
足立美術館の500点におよぶコレクションが一度にご覧いただける特別展です。

※4月1日より入館料変更
 大人2500円、大学生2000円、高校生1000円、小中学生500円

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





山陰の仲間たち

陶山税理士事務所

山陰のイベント情報

山陰PALネット

補聴器の店YONAGO

珈琲屋吹野


閲覧回数ベスト30