5月の最近の記事

ひらひらぱたぱた魅惑の鰭展

さんいんパル
0

鰭の役割ってなんだろう?特徴は?実際の魚を見ながら知ってみよう。
また春を感じられるような鰭の美しい魚も展示!
特別展示室前にはアシカ・アザラシのはく製やパズルも。魚の鰭との違いについて楽しく学びます。

※休館日/火曜日(祝日の場合はその翌日)
 春休みは開館

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





はためく生きもの~国旗に描かれた動植物~

さんいんパル
0

現在、世界には200近い国々があり、それぞれ独自の文化、歴史、歴史をもっています。
それらは国旗にも反映され、同じものはひとつとしてありません。
そんな国旗の中には、動物や植物が描かれているものがあります。
本企画展では、生きものが描かれた旗に注目し、はく製や映像の展示を通して旗のフシギや生きものの描かれた背景に迫ります。

※休館日/火曜日(休・祝日の場合開館、次の平日休館)

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





現代の日本画展part1

さんいんパル
0

京都を拠点に現代日本画壇で創作活動を続ける4名の画家によるグループ展を開催いたします。
本展では、当館の収蔵作品を含め、各作家の近作など約20点を一堂に展覧します。
旅先で出会った風景、ふと目にする身近な花、思い出深い大切な人々など、女性らしい視点で対象に寄り添い心を込めて描かれた多様な作品をご覧ください。
《出品作家》
伊藤はるみ、岸本裕子、中村文子、牧野良美

※休館日/月曜日(祝日は開館、翌平日休館)

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





体験できる展覧会 四角い形であそぼう

さんいんパル
0

ここは四角い形が集まった国。
ちょっと不思議なこの国には、四角い形が描かれた絵がならび、さわって楽しめるブロック型の作品や玩具が待っています。
“四角い形の国”にやってきたプレイヤーのみなさん。
四角い形をつかってどんな絵を描く?どんな作品をつくる?
子どもも大人も、この不思議な国で四角い形とあそんでみよう!
※休館日/月曜日(5月5日開館)、3月21日、4月30日、5月7日

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





風光る職の美-花鳥風月-展

さんいんパル
0

今春の企画展は表現の中に込められた風や光を感じる作品キルト作家八幡垣睦子の代表作のひとつである「花鳥風月」をはじめ、春を詠ったタペストリーや屏風、掛け軸などをご覧いただける展示です。

※休館日/水曜日、第3日曜日(祝日は開館)

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





くらはくコレクション

さんいんパル
0

いいもの ♥ 見つかるかも
倉吉博物館は1974年5月24日、打吹公園の椿の平の東側に開館しました。
倉吉郷土館の資料を引継ぎ、美術、考古、民俗、自然部門から成る総合博物館です。
開館から50 年の月日のなかで、多種多様な資料を所蔵してきました。今展では、所蔵品のなかから選りすぐりを「くらはくコレクション」として紹介します。
会期中は毎週イベントを開催しています。

※休館日/4月7日・14日・21日、5月7日・12日・19日

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





企画展 松江の名工 小林如泥 その技、神の如し

さんいんパル
0

松江不昧公も唸らせた指物師
小林如泥は、松江藩松平家7代藩主松平治郷(号不昧)に仕えた指物師(木工細工の職人)で、透かし彫りや厚材の扱いに優れ、煙草盆や茶箱、建造物なども手がけました。
「その技、神の如し」とたたえられた技は、後世の作り手に影響を与えました。
本展では、如泥の作品と如泥に影響を受けた人々の作品を通して、松江が誇る木工文化のすばらしさを改めてご紹介します。

※休館日/月曜日(祝日の場合は翌平日、4月28日は開館)

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





山陰の仲間たち

陶山税理士事務所

山陰のイベント情報

山陰PALネット

補聴器の店YONAGO

珈琲屋吹野


閲覧回数ベスト30