|
|
今年は、町内3カ所を展示スポットとし、約1,000匹の手作り金魚が町並みに彩りを添えています。
若桜駅前バス停横付近には、竹で作ったアーチ型の金魚ロードを設置し、涼風に揺れる金魚たちが、訪れる方々の目を楽しませています。
町全体が夏の風物詩に包まれるこの時期、若桜の風情ある風景とともに、趣深い金魚アートをゆっくりお楽しみください。
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
《出演》
ロケットくれよん
でこぼこ
てぃらのさうるす
《プレイガイド》
エースパック未来中心
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
当館常設展示の石彫作家・郡田政之の展覧会を開催いたします。
郡田は、石材を主材とした大型彫刻をはじめ、ステンレスやアクリル、ドローイングなど、卵、球体、花など自然の原形をモチーフにした作品を発表してきました。
本展では、有機的なフォルムと研磨された滑らかな表面が特徴の石彫作品と、彫刻のモチーフである花の形状を用いた幾何学的なドローイング作品を展示します。
常設展示作品とあわせて、郡田政之の造形世界をご覧ください。
※休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
大人も子どもも!夜の白壁をまち歩き!
この夏、鳥取県倉吉市の白壁土蔵群を舞台に、『百鬼夜行』や『妖怪』をテーマにした夜のまち歩きイベントを開催!
「仮装行列」や「お面・提灯散歩」、古い町屋などに設置された妖怪たちを探す「妖怪スタンプラリー」、「まちなかライトアップ」を実施。また、グッズ販売などもあり。
城下町の面影を残す倉吉白壁土蔵群で、夏の夜の思い出を作りましょう!
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
出雲の謎多き画家、その全貌に迫る!
日本画家・竹田霞村は現在の出雲市下横町に生まれました。
東京美術学校を特待生で卒業し将来を嘱望されますが、まもなく出雲に戻りその生涯を当地で過ごします。
本年は霞村没後70年の年にあたります。
花鳥画を得意とした彼の作品は、優雅で格調高く、古典作品から学んだ伝統的な日本画の技法と当時の人気画家たちからの影響を感じさせます。
平成4年に顕彰展を開催して以来、実に33年ぶりの回顧展となります。
本展では、郷土を代表する日本画家の画業を振り返り、その人生に迫ります。
※休館日/月曜日(祝日は開館)
9月30日は展示替えのため閉室
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
文化・食・音楽!五感で楽しむ特別な一日。
空へ浮かす無数のランタン。夏夜を盛り上げるステージイベント!
世界の料理が楽しめる多国籍フードマルシェ。
要参加申込でサンドキャンドル作り・カルメ焼 型抜きなどワークショップが楽しめますよ♪
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
音と光の魔法の世界
子ども達が音楽をもっと好きになるコンサート♪
まじかるベイビーズが贈るこのステージは、ただ演奏を聴くだけじゃない、曲あてクイズや一緒に踊れる楽しい演出がある“わくわく体験型” の音楽イベント。
楽器ってかっこいい!音楽っておもしろい!
そんな気持ちが芽生えるきっかけになるよう、まじかるベイビーズのメンバーが心をこめて演奏と演出をお届けします。
今年の夏、音楽の魔法に出会ってみませんか?
《プレイガイド》
米子コンベンションセンター
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------