さんいんパル: 2025年6月アーカイブ

野村万作・萬斎 狂言公演

さんいんパル
0

野村万作・萬斎・裕基の三代公演!
野村萬斎の解説付きで「梟山伏」「萩大名」「六地蔵」公演!
《プレイガイド》
米子市公会堂、米子市文化ホール、米子市淀江文化センター、アルテプラザ、
エースパック未来中心、とりぎん文化会館、ローソンチケット
※全席指定
※未就学児入場不可

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





小泉セツ ラフカディオ・ハーンの妻として生きて 第2期

さんいんパル
0

西洋人の妻としてたくましくたおやかに時代を生き抜いたひとりの女性にフォーカスしていきます。
ハーンの再話文学創作における最大の功労者、小泉セツの生涯に光をあてることにより、セツというフィルターを通して、作家ラフカディオ・ハーンを見つめなおしてみたいと思います。
この秋からのNHK連続テレビ小説「ばけばけ」の放送とともにお楽しみください。

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





小黒三郎賞・創作玩具公募展2025

さんいんパル
0

応募総数55点の中から、審査員とこどもたちに選ばれた受賞作品がやってくる!
・生まれたてのおもちゃで遊ぼう
 期間中の日曜日・月曜日(7月6日・7日は除く)
 午前11時、午後2時30分
展示されている受賞おもちゃで遊んでみましょう。
各時間にどれかひとつ遊べるおもちゃが登場します。

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





第44回 山佐ダムキャンプ場祭り

さんいんパル
0

夏の夜に肉食べながら花火を見る!
7月26日(土)に山佐ダムキャンプキャンプ場祭りが開催されます!
安来節公演や打ち上げ花火など、お楽しみが盛りだくさん♪
ひとり2,000円の焼き肉パーティー券を購入し、ご来場ください。
《焼肉パーティー券販売所》
安来市観光協会広瀬支部
山佐交流センター
奥田原交流センター
※広瀬発無料送迎バス運行(イエローバスバス停)

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





植田正治 写真を楽しむ

さんいんパル
0

「写真することがとても楽しい」、植田正治はこの言葉を生前頻繁に口にしていたそうです。
被写体と対話するかのように対峙し、気持ちのつながりを持つことを楽しむ独自の姿勢は、画面の中の子供たちや人々、そしてありふれた日常の事物とともに、自ずと映し出されています。
その植田らしさこそ、「植田調」と呼ばれる個性であり、スタイルなのでしょう。
今回の展覧会では、植田の初期から晩年までの作品を概観しながら、植田にとっての「写真すること」の意味を浮き彫りにし、あらためて「植田調」とは何かを探ってみたいと思います。
※休館日/火曜日(祝日の場合は翌日)8月12日は開館

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





長崎家の籐細工-松江でつづく丁寧な仕事

さんいんパル
0

松江藩の籐細工は、江戸時代後期の文政年間には作られ始め、下級武士が内職として煙管入を製作していたと伝えられています。
一方で、江戸時代末期、松江藩の料理方であった長崎仲蔵が籐細工を始めました。
この江戸時代の技法を現代に伝えるのが長崎家です。
長崎家では二代福太郎が六弁の花模様が並んだ編み方「花結び」を考案するなど、伝統を守りながらも各代で時代に合わせた籐細工を作り続けてきました。
本展は、初代長崎仲蔵から現在活躍する長崎誠氏とその技術を受け継ぐ方々の作品を紹介します。
※休館日/月曜日(祝日の場合は翌平日、8月12日は開館)

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





屏風ワンダーランド

さんいんパル
0

島根県にゆかりのある作家たちによる美しい屏風の展覧会です。
木佐家に愛蔵された江戸時代の屏風や、明治、大正、昭和期の小村大雲や槇野潔らの屏風を展覧します。
江戸、明治、大正、昭和と時代の流れとともに移り行く屏風の世界をお楽しみください。
※休館日/火曜日

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





山陰の仲間たち

陶山税理士事務所

山陰のイベント情報

山陰PALネット

補聴器の店YONAGO

珈琲屋吹野


閲覧回数ベスト30