7月: 2025年6月アーカイブ

夏の金魚展 「生きた芸術」を鑑賞しよう

さんいんパル
0

上からみても、横からみても、とても優雅に、涼しげに
今回の特別展では、金魚を「和金型」「琉金型」「オランダ獅子頭型」「らんちゅう型」の大まかな4つの分類に分けて、いづもナンキンをはじめ代表的な品種である和金、琉金、そしてランチュウや新品種であるキラキラなどを展示します。
今回は火鉢などに入った金魚を上から見る「上見」といった鑑賞方法が楽しめる展示もあります。
涼しげに泳ぐ金魚を鑑賞しながら「涼」を感じてみませんか。

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





誕生140周年 川端龍子展

さんいんパル
0

この画家、規格外!!
川端龍子は大正期から昭和期にかけて活躍した日本画家です。
それまでの日本画の既成概念を超越した大作を次々に発表し、人々を圧倒、魅了し続けてきました。
80年という歳月のなかで龍子がどのような「日本画」の姿を探求していったのか考えていきます。
※休館日/火曜日

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





金魚・アメンボのウソ?ホント!?

さんいんパル
0

宍道湖自然館ゴビウス×宍道湖グリーンパークで〇✕クイズにチャレンジ!
クイズ台紙をもらって、特別展・企画展の会場にあるクイズを見つけてね。
ゴールで参加賞としてキラキラシールがもらえます。
ゴビィとキンちゃんが、クイズを用意してみんなを待っているよ!
・クイズ前半:7月16日~8月8日
・クイズ後半:8月9日~9月1日

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





砂の旋律 サンドピクチャーワールド

さんいんパル
0

オーストリア人アーティストのクラウス・ベッシュ氏が考案した、門外不出のレシピを基に彼の工房で一つ一つ手作りされた動く砂のアート。
比重の異なる砂、水、空気に加え、重力・浮力・堆積などの地球の持つ自然エネルギーを最大限に利用し、額縁をひっくり返す度に永遠に異なる砂の造型を楽しむことができ、砂の落ちる速度はフレームにある空気穴から空気の量を調整することで自由に変えることができます。
今回の企画展では50点を展示します。
なお、企画展中サンドピクチャークイズを開催、正解者の方には先着1,000名様にオリジナル缶バッチを差し上げます。
ぜひご参加ください。
※休館日/水曜日(祝日の場合は翌平日)、8月13日は開館、18日は休館

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





八十八蓮繚乱 ハス月間

さんいんパル
0

ハスは開花時期が6月下旬から8月上旬とバラバラであり、1輪の開花も4日間程度のため一斉に咲きそろったハスの花を見ていただくことはなかなかできませんが、色は赤、白や黄色、花びらの数も一重や八重さらに爪紅や斑など様々な種類のハスをお楽しみいただけます。
花の見ごろは7月7日頃から2週間が一番たくさんの種類が開花する頃です。
またハスの開花する時間帯があり早朝6時頃から開花し、10時頃からは閉じ始め正午頃には閉じてしますものが多いです。
期間中の土日・祝日にはイベントも行っています。

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





新日本フィルハーモニー交響楽団 米子公演

さんいんパル
0

新進気鋭の石井琢磨が新日本フィルと奏でる圧巻のコンチェルト
47都道府県ツアー~ウィーンからあなたの街へ~in TOTTORI 特別公演
《プレイガイド》
米子市公会堂、アルテプラザ、米子市文化ホール、米子市淀江文化センター、エースパック未来中心、とりぎん文化会館 ほか
※全席指定
※未就学児入場不可

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





さわっ手 たのしむ タッチミュージアム

さんいんパル
0

本展では“ 触ること”に注目し、様々な素材や表現方法で作品を作り上げている5組の作家たちの “触って楽しむことができる作品” を一堂に紹介します。
様々な手触りの素材を組み合わせた作品、人と人が触れ合うことで音を鳴らすことのできる作品、いろいろな形のパーツを組み合わせて思い思いの形を作ることができる作品など、触って楽しむアート作品が大集合!
どのような不思議でユニークな体験ができるのか、触って・感じて、心ゆくまでお楽しみください。
※休館日/月曜日(7月21日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日、9月16日

詳細について確認する

-------------------------------------------------------------------------





山陰の仲間たち

陶山税理士事務所

山陰のイベント情報

山陰PALネット

補聴器の店YONAGO

珈琲屋吹野