エンゲキが、こんなに楽しかったなんて!
あの『劇団 山の手事情社』が、❝観る楽しさ・演じる喜び❞を届けに来る!
~このワークショップは2部構成です~
■第1部(午前)『エンゲキの入口』10:00~11:30
演劇ワークショップと観劇が一緒に楽しめる、とっておきの時間です。
はじめに普段俳優が行なっている練習方法をご紹介します。
見るだけでも良いし、講師と一緒に身体を動かして体験することもできます。
その後、俳優の身体と声のみで表現する、小作品『走れメロス』(原作:太宰治)をご覧いただきます。
こどももおとなも、演劇を観たことある方もはじめての方も、お気軽にご参加ください。
参加対象:小学生以上どなたでも
※未就学児の参加も可能ですが、以下の注意事項をご確認・了承いただいた上でお申込みください。
・会場にはスピーカーが設置され、日常にない大きな音が出る可能性がございます。
・お子さまのご機嫌がすぐれない、危ないと思われる行為などがあった場合、スタッフがお声がけさせていただくことがございます。
■第2部(午後)『エンゲキの基礎』13:00~15:30
このワークショップでは台本は使いません。
台本の役を演じる前の、俳優に必要な基礎をお伝えします。
第1部(午前)の『エンゲキの入口』で見たり体験したりした身体や声の練習を、さらに深堀していきます。
台本で作る芝居をゴールと考えるなら、スタートはどこだろう?まずは自分を知ることからはじめましょう。
俳優になりたい! 演劇の現場と関わりたい! そんな方のご参加をお待ちしています。
参加対象:高校生以上の演劇経験者(応募多数の場合、午前からの連続参加者を優先します)
定員:30名程度

●開催場所: 倉吉交流プラザ 視聴覚ホール
●開催年月日: 令和7年9月27日(土)
●開催時間: 午前10時00分~午後3時30分
●参加条件: どなたでも
●参加費用: 無料
●お問い合わせ先: 鳥取県総合芸術文化祭実行委員会事務局(とりぎん文化会館内)
●URL: https://artsfriend.com/archives/event24/2801