|
|
この度、「黒本谷古墳出土遺物一括」が鳥取県指定保護文化財に新指定されました。
これを記念し、当館で展示を開催いたします。
黒本谷古墳は、町内にある古墳時代後期の貴重な遺跡で、出土した銅鋺や圭頭大刀などは古墳時代後期における仏教の伝播や有力者との交流関係を知るうえで重要な資料です。
本展示では黒本谷古墳出土遺物の一部を間近にご覧いただけます。
古代の暮らしに思いを馳せながら、智頭町における原始古代の歴史の一端をお楽しみください。
※休館日/水曜日(祝日の場合は翌日)
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
みなさんご鑑賞ください!!
夜の水辺に映る灯火に心癒されるひと時。
宍道湖に浮かぶ嫁ヶ島の秋の風物詩です。
※奉納頂ける方募集 1灯明500円
※悪天候の場合は日時変更23日の予定
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
島根が誇る伝統芸能「神楽」。
そんな神楽をこよなく愛し、日々練習に励む高校生たちが主役のフェスティバル!
神楽のカッコよさ、楽しさを再発見できる、特別な時間をぜひ体感してください。
《出演》
江津高校、邇摩高校、浜田商業高校、浜田養護学校
映像出演:飯南高校、益田東高校、矢上高校
《プレイガイド》
島根県民会館チケットコーナー
オンラインチケット「シマチケ」
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
北斎-「葛飾北斎期」・「戴斗期」編
北斎研究者・永田生慈氏より寄贈された県外不出の「永田コレクション」より、北斎の「葛飾北斎期」・「戴斗期」の作品を公開します。
北斎が当該期に挿絵を手がけた読本と絵手本など500冊以上の版本を細大漏らさず展示!
この両版本で第一人者となった北斎が魅せる、圧巻の「版本世界」を、ぜひご堪能ください!
・前期:9月10日~10月5日
・後期:10月8日~11月3日
※休館日/火曜日(10月6日は展示替えのため閉室)
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
万病を癒す「ゆかむりの女神」の謎を追え!
宝のありかを示す古文書をゲットし、謎を解いて木札のありかを推理しよう。
すべての合言葉を見つけたら最後の謎を解き、プレゼント抽選に応募しよう!
《古文書配布先》
岩美町役場商工観光課、岩美町観光協会、道の駅きなんせ岩美のほか、近隣のジオパーク関連施設、道の駅、観光施設
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
吉岡の夏は最恐にアツイ…!
吉岡温泉にある正真正銘の廃旅館が、最強のお化け屋敷として生まれ変わりました。
2025年夏。かって栄えた温泉旅館フクジュエン。
あなたは警備員となって、この旅館を巡回。
この旅館に潜む謎を解き明かし、無事に帰ってこれるか―。
※公式ウェブサイトまたは電話で予約をしてください。(当日受付可)
※当日受付の場合、状況によってはお待ちいただく場合があります。
※対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
※期間中の土・日・祝に開催!
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
当館常設展示の石彫作家・郡田政之の展覧会を開催いたします。
郡田は、石材を主材とした大型彫刻をはじめ、ステンレスやアクリル、ドローイングなど、卵、球体、花など自然の原形をモチーフにした作品を発表してきました。
本展では、有機的なフォルムと研磨された滑らかな表面が特徴の石彫作品と、彫刻のモチーフである花の形状を用いた幾何学的なドローイング作品を展示します。
常設展示作品とあわせて、郡田政之の造形世界をご覧ください。
※休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------