|
|
ソロデビュー25周年、生音の響きで魅せる、上妻に一音入魂
ジャンルや国境を越えて三味線のあらゆる可能性を追求し、”伝統と革新”を掲げ第一線を走り続ける上妻宏光。”生音”にこだわった独奏「生一丁!」公演は、津軽じょんがら節をはじめとした津軽五大民謡に加え革新的な演目で挑戦し続け、これまでに150公演を越えている。
鳥取公演は米子会場で開催!ぜひ生音を聴きにお越しください。
《ゲスト・三味線》
浅野 祥
《プレイガイド 全席指定》
米子市文化ホール、米子市公会堂、米子市淀江文化センター、アルテプラザ ほか
※未就学児入場不可
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
カラコロフードホールpresents
小泉八雲とセツが愛した「怪談」をイメージしたメニューフェアを開催!
各テナントが工夫をこらし、怪談をイメージしたメニューを楽しむことができます。
見た目にインパクトのあるものや可愛らしいものまで、見て楽しみ、食べて美味しいメニューが盛りだくさんです。
全店舗巡ってみてください!
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
こどもがハマる。大人はヌマる。
松江・森の演劇祭は、松江市八雲町平原で3年に一度開催される国際演劇祭。
厳選された多彩で魅力的なプログラム8作品に加え、演劇祭マルシェや木育ひろば、カフェブースなども設けられ、充実した内容です。
自然に囲まれた森の中で、特別な演劇体験をぜひお楽しみください。
※八重垣神社~会場まで無料送迎バス運行
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
小泉八雲とセツが愛した松江
「怪談」作家として有名な小泉八雲と、妻セツ。
二人がくらした松江には、深く静かな絆と文化への愛が残されています。
怪談語り部が情感たっぷりに綴る40分。
文学と和の心に触れる、特別な夜をお届けします。
・語りべ:一条康子
※八雲が愛した欧州伝統のスイーツ❝プラムプディング❞ とドリンク付き
※4歳以上
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
慶長5年関ヶ原の合戦に勝利した東軍を率いる徳川家康は、大名の勢力図を塗り替えました。
新たな領地に移った大名は、支配の拠点となる城を一斉に築き始めます。「一国一城」が命じられる元和元年までの慶長年間は、築城ラッシュの時代でした。
出雲国に入った堀尾氏もまた、支配の体制を整え、松江に新しい城と城下町を造りました。
城普請の名手堀尾吉晴が築いた松江城は、戦争の火種くすぶる時代を映す堅固な城です。
本展では、古文書などから堀尾氏の支配の始まりと松江城築城の歴史を紹介します。
※休館日/月曜日(祝日の場合は翌平日)
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
植物との対話の中で描かれた万葉植物や山野草、鑑賞植物など素敵な作品が皆様をお迎えします。
※休館日/10月14日・20日・27日、11月10日
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
~私が智頭にいる理由~
この度、智頭町の面白い人を取り上げる企画展「智頭の人」がスタートいたします。
その第一弾として、智頭町在住 女性林業家兼イラストレーターである奥井彩音さんの展示を開催いたします。
大学卒業後智頭町に移住し、地域に根差した活動をされている奥井さん。
今までの活動を振り返りながら、彼女が智頭にいる理由となっている「まちの魅力」とそこから得た「インスピレーション」の展示を行います。
彼女が捉える”まなざし”にぜひ触れてみてください。
※休館日/水曜日(祝日の場合は翌日)
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------