|
|
めでたし うるわし ときにいさまし!?
なぜ人は”いきもの”に惹かれるのでしょう。
アートの歴史は、動物や植物の形を象ることに始まります。
やがて中国で「花鳥画」という絵画ジャンルが生まれ、日本ではこの言葉が動植物全般を主題とする絵画・工芸作品の総称として使われるようになりました。
本展覧会では江戸時代を中心とした多彩な花鳥画作品を一堂に展示し、日本美術における動植物を主題とするアートの諸相とその魅力についてご紹介します。
※休館日/月曜日(10月13日、11月3日・24日は開館)、10月14日、11月4日・5日
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
鳥取県智頭町 初開催!
この度、倉吉市在住の古澤順子氏による染織作品展を開催いたします。
古澤氏は鳥取県赤崎で生まれ育ち、幼少期から鳥取の海の美しさや壮大さに触れてきました。
海は穏やかな波もあれば激しい波もあります。
まさに、古澤氏の人生そのものです。
大きな染織作品からお洋服まで、様々な作品をお楽しみいただけます。
ぜひ、山深い智頭町から古澤氏が表現する ”鳥取の海の波” とその”人生”を感じてください。
※休館日/水曜日(祝日の場合は翌日)
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------
|
|
北斎-「葛飾北斎期」・「戴斗期」編
北斎研究者・永田生慈氏より寄贈された県外不出の「永田コレクション」より、北斎の「葛飾北斎期」・「戴斗期」の作品を公開します。
北斎が当該期に挿絵を手がけた読本と絵手本など500冊以上の版本を細大漏らさず展示!
この両版本で第一人者となった北斎が魅せる、圧巻の「版本世界」を、ぜひご堪能ください!
・前期:9月10日~10月5日
・後期:10月8日~11月3日
※休館日/火曜日(10月6日は展示替えのため閉室)
詳細について確認する
|
-------------------------------------------------------------------------