出雲の須恵器と横穴墓
古墳時代の遺跡の時期を考えるうえで重要な資料のひとつである須恵器。
須恵器は、古代の役所や寺院でもつかわれ、窯で焼成する高度な製法技術は、中世の陶器にも受けつがれました。
出雲の横穴墓から出土した須恵器を中心に、ゆたかな個性と形の変化をご紹介します。
須恵器にさわれるコーナーもあるよ!
※休館日/火曜日

●開催場所: 松江市大庭町 島根県立八雲立つ風土記の丘)
●開催年月日: 令和5年1月14日~3月19日
●開催時間: 午前9時~午後5時
●参加費用: 大人200円、大学生100円、高校生以下無料
●お問い合わせ先: 0852-23-2485(島根県立八雲立つ風土記の丘)